沖縄のホタル

沖縄の本島には主に2種類。(世界には2000種 日本には50種)
・オキナワスジボタル ・クロイワボタル
沖縄の離島では
・ミヤココマドボタル ・クメジマボタル ・キイロスジボタル ・オオシママドボタル ・ヤエヤマボタル ・キベリクシヒゲボタル
など地域によってホタルの種類は変わってきます。
〇ホタルというと、水際で生育すると思われがちですが、陸生のホタルも存在します。幼虫は普段地中にいて巻貝やミミズを捕食しているそうです。
オキナワスジボタル、クロイワボタルともに陸生のホタルに該当します。
・成虫は水分のみ摂取。(エサは食べない)
・成虫になっての寿命は7日~20日。
実際にいた個体
ホタルを見つけたら

ホタルは成虫になると、エサも食べずに移動と発光を行い、子孫を残すことに専念するそうです。
成虫になったホタルを採ることは、ホタルの一生を無駄にすることと同じ意味と言えます。
見つけても捕まえたりせず、最後の何日間を自由に過ごさせてあげたいものです。
恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす
都都逸より
閲覧ありがとうございました。
コメントをお書きください