開催日、内容など
開催日:2019年7月13日(土曜)
花火の数:沖縄県最大級:1万発。(広告まま)
花火の時間:20:00~20:50 間に10分の休憩が入ります。
昼すぎからビーチに入って待つこともできますし、16:00頃から音楽を聴きながらビールを飲んで待つ人もいるようです。
イベントの詳細は
→公式:第41回海洋博公園 花火大会|サマーフィスティバル2019
でご確認ください。
知らないと損:入場制限あり
公式のページに小さく書いてありますが、特設ステージ付近まで入れる人数は2万人に制限されています。
これはリストバンドの配布で管理されています。
リストバンドの配布は当日の8:00~。
リストバンドがない場合でも花火を見ることはできますが、有ったほうが近くで見ることができます。早めに行ける方は、リストバンドの受け取りをお忘れなくです。
確認した場所
※この地図は、国土地理院の電子地形図(タイル)を利用して作成しています。
花火 予想図
場所①から。
場所②から。
場所③から。
場所④から。
場所④から備瀬を見た様子。
おそらくここは業者などが入るのではと思われます。
場所⑤の備瀬の端から③・④を見た様子。
柵があり、通り抜けは出来ません。
①・③はリストバンドが無くても見れる場所です。特に③は打ち上げ場所からも近く(約250m)、迫力もある場所です。③はオリオンホテルのチャペル前あたりになります。写真には写っていませんが、前に柵があって少々窮屈です。
②・④は入場制限内側の場所です。②近くのビーチはブルーシートを敷いて寝そべってみることもできる場所です。④は打ち上げ場所まで海になり、下の方の花火まで見れると思われる場所です。
⑤は備瀬の端です。打ち上げ場所にも近く、楽しめると思います。しかし、堤防沿いになっており堤防はかなり急になっているので少し危ない場所だと思いました。
⑤より北でも海沿いに座れば花火が見れそうです。
注意:この辺りは普段から暗いので注意してください。また植物も多く、蚊がいるのでサラテクトなどの虫よけスプレーは必需品だと思います。車の駐車も限られているので、早めに行かないと場所が取れないかもしれません。
追記 ×当日に分かったことですが、備瀬の無料駐車場に「今日は1日¥1000です。」とのたまう老人が。看板もなく、かなり胡散臭い。
面倒は嫌なので、すぐに引き返しました。
また、いつも無料で開放しているエメラルドビーチ(オリオンホテル敷地内)の駐車場も職員用との事で駐車できません。ご注意ください。
沖縄の花火大会の中で、「海洋博公園 花火大会」は発数で最大の規模になります。
駐車場や道路の混雑は毎年ではありますが、それでも来られる方が多いイベント。
帰路の混雑を避けるため、片側通行など道路の制限もかかっています。
もし参加される方は時間など、ゆとりをもって参加しましょう。
花火大会に参加した後に映像など綺麗に撮れましたら、こちらに載せたいと思います。
閲覧ありがとうございました。
その他の観光ブログは→こちら
交通規制のマップを張っておきます。
ご案内の中では、19:00までは交通規制はありません。
しかし、混雑は予想されます。早めの行動を。
参考になさってください。
コメントをお書きください