①キーツマンゴー
葉っぱが生えているのですが、いまいち緑にならないです。
この茶色の状態の葉はかなり柔らかいので、すぐ傷付いてしまいます。
最近、雨が多いので水分の吸収過多を起こしているのかもしれません。
しばらく水を減らして様子を見てみます。
②ギョクブンマンゴー
③タイノウマンゴー
④キンコウマンゴー
➄アーウィン(?)マンゴー

こちらも変化なし。
新芽の発芽の様子もないので、1か月何も変化がなければ強剪定するかもしれません。
この木をいただいた時点で、実を採取した後だと言っていました。
実をたくさん採取した翌年は実が出来にくいと本に書いてありました。おそらく成長自体が休止状態かもしれません。
根元は太いので5年は経っていると思います。
そろそろ強剪定が必要か検討中。
その他
ジャカランダ(紫雲木)

やっとつぼみの付いた枝が伸びてきました。
芽が出た時から他の枝と違っているので花芽とすぐにわかりました。
しかし、ここまで来るのに10日ほどかかっています。
綺麗に咲くまで様子見です。
他の枝葉は良く茂っています。
ブッシュバジル

こんもり咲いてきました。
日の当たらない部分(内部)で枯れたバジルは適時抜いたりしています。
これからどんどん広がって太陽の光がたくさん当たるようになることでしょう。
手のひらで葉を触ると、バジルの良い香りが周りに広がります。
2019年5月 まとめ
キンコウマンゴーのみ順調で、他の成長が滞っています。
理由が雨なら、これからの梅雨でさらに成長が遅れるかも。
毎日様子を見て雨が原因なら雨よけも検討しないといけませんね。
その他植物は元気に成長中。
梅雨の影響がどれだけ出るかですね。
閲覧ありがとうございました。
・マンゴーの成長記録(最新状態)はこちら。
・植物ブログ(更新順)は→こちら。
コメントをお書きください